作成者別アーカイブ: 人見

新ネタ、募集中です!

 

※Facebookに投稿されたものを公式HPにも掲載してまいります。ご期待ください。

しつけ教室の動画【トリックバージョン】が出来ました!

しつけ教室で行われているワンコの芸(トリック)を使ったレッスン風景を、動画にしてみました!

 どの飼い主さんも、ワンちゃんたちも、みんな楽しそうです。

表情が物語ってますね!

 

【クリックで再生します。音量にご注意!】

※YouTubeのボタンをクリック、解像度をHDサイズにしていただきますと、さらにイキイキとした表情が見えてきますよ!

2014 FCI Agility World Championshipで得たもの

2014 FCI Agility World Championship

2014 FCI Agility World Championship

ラージ団体戦。

 

3人6走ミスなしで走り切る!という目標をたて、同志達と出発寸前まで練習を重ねた結果、世界の舞台で戦い抜いて来ることが出来ました。

もう少しで表彰台に手が届きそうでしたが、総合4席という結果でした。

この結果に満足することなく、来年までには各自がタイムを縮めるという、更なるチャレンジが始まりました。

2014 FCI Agility World Championship

2014 FCI Agility World Championship

応援して下さいました皆様、本当にありがとうございました。

私達の挑戦はまだまだ終わりません!

 

行ってまいります!2014 FCI Agility World Championship

私たちはこれまで「世界のアジリティー」に一歩でも近づきたく、10年以上前から同志の仲間たちと共に精一杯取り組んできました。
その結果、仲間たちと一緒に日本代表メンバーになれる機会が増えてきました。

写真

まだまだ世界で通用するレベルではないかもしれませんが、私たちが今できる全ての事を出し切って、戦ってきます!
2014 FCI Agility World Championshipへ(←大会公式HP)。ルクセンブルクに行ってきます!

 

世界戦前の練習も兼ねて、代表メンバーより早くから現地入りし調整する予定ですので、
9月5日から18日までスクールをお休みさせて頂きます。

 

スクールの生徒さんにはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
そして、必ず皆さんに有益な「何か」を掴んでまいりますので、応援もよろしくお願い致します。

 写真

では!

FCIアジリティー世界選手権の代表に!

2014年6月11日、滋賀県で開催されたFCI アジリティー世界選手権の日本代表選考会にて、当スクールの所長&ゆき、仲野谷トレーナー&ソンニーが、みごと代表の座を勝ちとりました!!

師弟で日本代表です!

師弟で日本代表!

強豪ラージの戦いの中、最後の1走まで諦めないで走り抜き、念願の師弟での世界戦参戦の目標を達成しました。

皆様、応援ありがとうございましたm(_ _)m

 

残念ながら代表権は得られなかった松尾コハちゃんですが、同点6位と大健闘され、確かな手応えを感じることが出来ました。

今後が楽しみです。

 

さぁー!次なる目標は、世界の舞台で日の丸を掲げることです!

9月は皆さんでルクセンブルクに、観戦に行きましょう!!

 

FCIアジリティー世界選手権(Agility World Championship)の詳細は、分かり次第このHPでお知らせしていきますので、チェックをお忘れなく!

今週末はシェルティーDay!!

週末シェルティーDay!!
各地でスクールの生徒さん大健闘☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Attachment-1

 

 

 

 

飯村コスモス君!

Attachment-1 2

JKCin野田、2度ダブル優勝!
おめでとうございます(^_−)−☆

 

 

三好Qちゃん

DSC_0098

オプデスin新潟でAG3優勝&ベストアジリティー賞(^_−)−☆
おめでとうございます!!

総合優勝おめでとうございます!

5月18日埼玉Do!アジリティー競技会にて。

 

成績にこだわらず、ただパートナーとのアジリティーレッスンを楽しんでいたメンバーの方が、なんと総合優勝を勝ち取りました。

9歳のドーベルマン、サラテちゃんです。

この笑顔が、なによりも嬉しいです。

saitamadonite

お花見しつけ教室

桜が良い感じですので、お花見しつけ教室になりました。

 

 写真 1

 

他の犬の方へ遊びにいかないようにコントロールすることが大事です。

 

 

写真 2

みんなで待たせて記念撮影!

写真 3

 

 

最後は恒例の持ち寄りランチ!
豪華な品々で大満足

写真 4

 

写真 5